こんばんわ、よいのくちクラフトです
最近ブログをサボりがちっす
ネタに出来そうなものは沢山あるのに、ブログにノーミソのリソースを割く余裕がないっていうか、YSRの今後の展開やら新たに入手したボロタンクとかミニトレパーツ、新しい革ロボの妄想で頭がいっぱいなだけなんすけど。。。
ってことで、リアルには既に塗り上がってるタンクの続きです
先ずはウレタンクリアー吹きました
5mほど離れれば見れないこともない?
ですが、近くから見ると見事なゆず肌
下の層がボコボコになっちゃうと上からいくら塗装を重ねても金平糖が大きくなってく過程のように凸凹が成長するだけなんですよね
あげくタレた所も…
仕方がないので耐水ペーパーで水研ぎして修正していきます
その為にも厚めに塗ってますし
#1500のペーパーでまずは凸凹が無くなるまで
もちょっとっすね
で、
#2000のペーパーで全体を研ぎます
後はひたすら布にコンパウンドをつけて磨くべし
コンパウンドは使いかけがあるからソレを使いましたけど、amazonで探したらもっと良さげなのが出てました
次はこれ買おう
軽く磨いてちょっとだけ艶が復活、でもまだまだ
更に磨くべし
腕がダル重ですが、艶がでるほどテンションは上がりますね
ちょっと分かりづらいっすけど上に比べて蛍光灯の映り込みがハッキリしてますよね
残りは車体に載っけてからでいいでしょ(飽きた)
フロントフェンダーも同様に磨きまくり
コッチは小さいから楽だったわ〜
試しに車体に載っけてみました
テールカウルがボロいままなんでアレですが、いいんじゃない?
テールカウルに付いてたストロボのステッカーは剥がしちゃいました、ボロボロだったし
後はウレタンクリアーが完全に乾燥するのに2週間から1ヶ月ほどまって、タンクの横にYAMAHAの音叉マーク貼れば完成っす
オールドレーサー(下)のするかビトロのゴールド(上)にするか迷いましたが、今回はビトロ!
気に入らなければ貼り替えればいいし
ビトロの大きさはΦ40かな
ではでは、おやすみなさい<(_ _)>
ランキングが上がると気持ちも上がります。ぽちっとよろしくお願いします
バイク(整備・修理) ブログランキングへ
革・革小物 ブログランキングへ
他にも「既製品にはないオリジナルなものが欲しい」って人は お問い合わせフォーム か Twitter (@yoippari_craft) から相談してください(作れるとは言っていない)