こんばんわ、よいのくちクラフトです
甥っ子のお友達がレザークラフトをやっているらしく、
甥っ子に作ってあげた物を見たそのお友達がどんな道具を使ってるのか知りたいって事なのでちょっとづつ紹介してみようと思います。
レザークラフトを長く続けている人にはあまり関係ないでしょうか?
まぁコレから始めようって人とかレザークラフト初心者向けって感じにしていこうかと思います
他でもかかれていますが、いわゆる「初心者キット」って奴は私もあまりお勧めしないかなぁ
後で必要なくなる物が多いと思うんですよね
まるっきりダメでもないけど
初心者のうちって
この先どれだけレザークラフト続けるんだか分からないんですよね
で
初心者キットって先々レザークラフト続けるなら安物買いのなんとやらってことになるし
かといって始めから何も分からないうちに高価な工具買っても扱いきれるか分からない
そもそもレザークラフト自体やらなくなったら無駄ですよね
なのでレザークラフト以外にも汎用性のあるものから揃えるのがいいんじゃないかと思います、結構そんなのあるんじゃないかな
自分が作りたい物がハッキリしてるなら最低限の物を揃えるだけで済みますからフワッと「レザークラフトやってみたい」よりも「ヌメ革の財布作るんだ!」って方がスタートとしては良いですね
で、
私は「ヌメ革の財布作ろう!」から入りました
まぁ長い前置きになりましたが、何かの参考になればいいと思います
今回は表題のとうり「切る」です
とりあえず並べてみました
カッターマット
オルファ(OLFA)のA4です
普通に文具屋さんで売ってます
なくてもいいけど、あった方が刃物の痛みが少ないです。深く食い込むこともないので曲線切ったりするときに刃物の操作性もよいです
ぜひ買って下さい レザークラフト以外にもカッター使うときは使えますし
カッター
そしてオルファのカッターの大きい方がです
まぁ元々家に置いてあってもおかしくないですよね、コレはレザークラフト始めた時に買った物です
最初の頃はずっとコレだけでやってました
出来る、出来ないでいえば十分レザークラフトできます
が、オススメはこっち
替刃式のフォールディングナイフ
この刃が使えればフォールディングナイフでなくてもいいです
アウトドア用品として売ってる物が多いと思います、たぶん?
自動車整備用の工具売ってるようなお店でも売ってます
私は工具屋さんで買いました
替え刃はSTANLEY(スタンレー)とかLENOX(レノックス)買っとけば間違いないです
私はMACTOOLSとかsnaponとか聞くとヨダレがでる人間なんで割高なMACですが、ふつう¥2000~3000位で買えると思います
別たち買うよりはいいんじゃないかな
なんでコレかと言うと、普通のカッターの刃だとたわむんですよ
特に曲線を切るとたわみます、革に厚みがあれば尚更です
後は刃がかっちり保持されてないので特に左右にガタつきます
厚みのある革でたわみやがたがでると革の断面がまっすぐにならずに歪みます
厚みのある革で小さめのアールを切ると
先ずキレイな曲線になりづらい(ガタがあるから)
裏が表と同じキレイなアールにならない(刃がタワムから)事が多いです
その点でコノ台形の刃は厚みのあるのでかなりたわみづらいです
さらに刃がかっちり保持されるのでガタは殆んどありません(ただハンドルに依存するのでハンドルはしっかり選びましょう)
刃の先端も鋭角なので曲線はホントに切りやすいです
STANLEYの刃は粘りがあり折れにくく切れ味もよいです
更に見た目も格好いい!男の子ならナイフとか大好きでしょ
ただコレを持ち歩いてると軽犯罪で捕まる可能性があるかも…
アーミーナイフで捕まる位だし
漫画家さんだっけ?捕まってましたよね
誤解してる人がいるから言っとくとアーミーナイフっていわゆる十徳ナイフでサバイバルナイフみたいなゴツいものじゃないよ
WENGER(ウェンガー)とか
VICTORINOX(ヴィクトリノックス)が有名どころ
でもこんなの持ち歩けなきゃ使いどころないんじゃない?って気がする
話が逸れました
直線きるなら別たちに分があるけど、オールマイティーなのはコレがいいと思う
持ち手が大柄なので女性だとキツイかも
買ったままより軽く刃先を研ぐと切れ味よくなります
革包丁
レザークラフトと言えばコレ革包丁
とりあえず最初の2~3作品は要らないんじゃないかな?
ってのは切るだけならカッター等で切れちゃうんですよね
なのでまずは2~3作品作ってまだレザークラフトを続けるなら、その時に購入を検討すればよいと思います
私のコノ包丁は頂き物です
リハビリ用の装具なんかを作る人を育てる専門学校があるらしいんですけど、ソコに通っていたという方から頂きました 1万数千円したらしい
よく切れます
最初の頃は必要ないですが、長くレザークラフトするなら絶対に必要な物と思います
カッター等ではどうしても出来ない漉きができます
こういうのをするなら革包丁が必須です
ただし値段もモノもピンキリです
信用できるショップで相談して買うのがいいんじゃないでしょうか
そしてコレを使うなら研ぎが必要です
砥石も良いものになると包丁と値段変わらないです
なのでハードル高いんですよね、革包丁は
銀ペン 菱ぎり
直接切る道具じゃないですけど銀ペンと菱ぎりです
ケガキ線を革にうつすのに使いますが、銀ペン全然使ってません!
これ要らないです
今は菱ぎりで革に傷をつけてケガキしてます
左銀ペン
右菱ぎり
線の太さが太すぎるんですよ銀ペンは
1mm位あります
スクラッチオウルという専用の道具もありますけど菱ぎりは穴あけにも必要になってくるので、最初に買ってもいいんじゃないでしょか
これはクラフト社の細い方ですね
ただこの菱ぎり…先端がよく曲がります
今は菱ぎりとして使うよりコッチの用途で使ってます
後は集合写真にいれ忘れましたが
アクリル定規
カッター用の金属のガイド付きがいいですよ
ステンレスの定規でもいいですけど寸法見るのに透明のアクリルの方が使いやすいです
刃物を当てて切るときにずれないように幅広の押さえやすいものが良いと思います
今回はこんなモノでしょうか
予定よりかなり長くなってしまいました
次回はあるかな?ないかもな!
ありました
縫う!編
ランキングが上がると気持ちも上がります。ぽちっとよろしくお願いします
バイク(整備・修理) ブログランキングへ
革・革小物 ブログランキングへ
他にも「既製品にはないオリジナルなものが欲しい」って人は お問い合わせフォーム か Twitter (@yoippari_craft) から相談してください(作れるとは言っていない)