こんばんわ、よいのくちです
先日から作ってた小銭入れですが 、やっと完成しました
この形の小銭入れは過去にいくつか作っていますが、
とにかく失敗しまくりました
毎回失敗するわけじゃなくて、前回うまくいったのに次に作ったらダメだった。。。
みたいな
失敗するポイントはいくつかあるんですが、一番はフタを閉めたときの節度感
閉めるときにちょっと抵抗感があって「シュッ」と空気が抜ける感じでしまって
引き手をもって振っても開かないくらいの節度感がないと失敗です
最初の頃はどこにテンションをかければこの節度感が出せるのか分からなくって
さんざんでした
この頃に、この小銭入れの作り方を詳しく解説したサイトって無かったんで、手探りで作り方を模索しないといけなかったんですよ
ただ部分的なヒントはいろんな人のブログなどで書かれていて、それらの情報をあわせて
さらに自分でも工夫してって感じで作ってましたね
そん時に五助屋レザーさんのブログに(節度感の)ヒントが出てて、そのおかげでやっと安定して節度感が出せるようになったんですよね
それがかれこれ2年前くらいかな?
そこで一旦満足してしまって、以来このタイプは作ってなかったんです
それに
やっとそれなりに作れるようになりはしたものの、それまで散々苦労したので
少し苦手意識がついてしまったってものありますね
今回の依頼が「札入れと小銭入れ」なんで
じゃ~小銭入れは馬蹄型でってなって久しぶりに作ることになりました
さらに
じつは割と最近この馬蹄型小銭入れの詳しい作り方等を解説しているサイトが出来てるんです
それを見て再び作りたくなってたんで、渡りに船でした
そのサイトがこちら
自身もハンドメイド作家のロミ子さんが監修するサイトで、レザークラフト以外にも手芸、天然石のアクセサリー、ワイヤークラフト、シーグラスのアクセサリ等の記事をそれぞれの作家さんがライターとして記事を書いていらっしゃいます
実際自分では作らない(と思う)シーグラスとか天然石のアクセサリとかのできる工程追うだけでも面白いので(メイキング動画とかって面白いじゃないですか~)、興味があったら見てみましょう
今回つくった馬蹄型小銭入れについてはココを見るのが一番近道だと思いますよ
ちなみに馬蹄型の記事を書いてるのは「五助屋レザー」さんです
で、やっと今回の完成品について
完成しました
ちょっと角度を変えてみたり
製作途中のようすも紹介したかったんですけど、
例によって写真ほとんどとってません
唯一の途中の写真
小銭入れるとこんな風になります
今回は女性用ってことで少し小さめサイズで作ってます
右は一番最初にまともに作れた馬蹄型小銭入れ
かれこれ3年ほど使ってます
失敗したところ
特にないっす
いや、ほんとに今回は特に問題なし
しいて言えばもう少しステッチをキレイに揃えられると思う(これは一生追いかけ続けられる)
特に難しいと思ったポイントをいくつか
駒合わせ縫い
90°の角度で革をぬい合わせる縫い方の一つがこの駒合わせ縫い
糸を通す前にキリで穴を通すんですけど、その時に
予め開けてる菱目打ちの穴からキリの頭が少し覗くくらいに突くんですが、
完全にキリの頭が突き出るくらいまで突き通しちゃうと、革の切れちゃいけない部分が切れてしまったりするので、加減して突くかないといけないんです
でも通り難いところもあって、たまにザクっと行ってしまいそうになるときがあります
肝心の節度感を出すための部分
この解説は上の「ハンドメイド作家のための、いちばん丁寧な情報サイト」を見てね(手抜き)
いやいや、あれ以上の解説なんてできないし
革を触ってる時間が長くなりがち
ふつうにステッチンぐポニーが使えないので、手持ちで縫ってたんですけど
一つ一つの穴を菱キリで通していって、針を通して、ってしてると
通常の縫い方をする時よりも革を手で触ってる時間が長くなるんですよね
ただ触ってるだけならいいんですけど、キリを通すのにしっかり小銭入れのパーツを握らないといけないので
さらに穴をあけるごとに持つ位置も変わってくるし
革なんでそうやって手で揉んでると手の温度とか摩擦の温度もあるんでしょうか、繊維が緩んでくるんですよね
やりすぎるとなんか仕上がりが「フニャ」っとしてしまいます
なもんで、その辺気を使って作りましたね
まとめ
久しぶりに作ったんで結構ビビりながら作りましたが、特に何事もなくつまらない展開だった完成しましたね(ビビりまくって手が進まない事なんかなかった。。。)
つぎは札入れをつくらねば
ではでは、おやすみなさい<(_ _)>
ランキングが上がると気持ちも上がります。ぽちっとよろしくお願いします
バイク(整備・修理) ブログランキングへ
革・革小物 ブログランキングへ
他にも「既製品にはないオリジナルなものが欲しい」って人は お問い合わせフォーム か Twitter (@yoippari_craft) から相談してください(作れるとは言っていない)